アゴなりさんの党

「生きづらさ」を解消し「優しい人」になる為のブログ

子育て論

「子育ては無意味」という遺伝子決定論は正しいのか?

「人生は幼児期の親子関係に左右される」という「子育て神話」は、フロイトの精神分析以降さかんに言われるようになります。 と言っても、 フロイトの理論は「〇〇してはいけない」「〇〇するべき」という行動規範(いわゆる超自我)が、幼児期に親によって…

典型的な毒親 |「神様のような親」に注意!

前回も書いたように、[毒になる親]という言葉を作ったスーザン・フォワードは 神様のように恐ろしく、逆らえない親 ネグレクトの親 過干渉な親 アルコール依存症の親 暴言を吐く親 暴力をふるう親 性的な行為をする親 という7タイプに毒親を分類しました…

【毒親の基準】なぜ、あの親は「毒親」と呼ばれるのか

今回は[毒親]について書くのですが、 現在は毒親の基準があいまいになっているため、多くの家庭にとって無関係な話ではないと思います。 1. 元々の毒親の基準 2. 最近の毒親の基準 2-1. 水島広子の場合 2-2. 岡田尊司の場合 3. 基準をあいまいにすることの…

「祖父母が関わりすぎると子どもが病む」説って知ってる?

皆さんは「祖父母が関わりすぎると子どもが病む」説をご存知でしょうか。まあ、多分、嘘だとは思いますが、一応紹介します。 1. よくある話? 2. オドラデクラーメンって何? 3. 岡田尊司の主張 3-1. 母親の愛情は特別 3-2. 絶対的な愛情量 3-3. 母親愛 >祖…

日本に0人~4000万人いる【愛着障害】という恐怖の病について

「親は子どもの人生にどのくらい影響を与えるのか」 は、多くの人が関心のあるテーマだと思いますが、愛着理論(愛着障害の理論)は、まさにそれを研究する分野です。 しかし、この[愛着障害]には、 岡田尊司氏が拡大解釈したもの 精神医学会が認定してい…

【プチ心理学】上手な褒め方・叱り方を紹介するよ

今回のテーマは「上手な褒め方・叱り方」なので、子育てを念頭に置いたものなのですが、一応大人の相手との接し方にも使える内容になっています。 1. 叱るべき?褒めるべき? 1-1. 叱らなくてもいい子 1-2. 言うことを聞かない子 2. 褒め方のポイント 2-1. …

親を信頼できないと他人も信頼できなくなる?精神科医の答えは…

ちまたでは、 「親を信頼できない子どもは、他人も信頼できない」説 がまことしやかに囁かれていますが、この説を強力に擁護しているのが[愛着理論]です。 今回は、この愛着理論の言い分を批判も含めて紹介していきます。 1. 親子関係からは逃げられない?…

いじめ「られた」のを「母親」の責任にする謎理論について

いじめが起きた時、親の責任を問う人もいます。 親は子どもの全てをコントロールできるわけではないのですが、 確かに、あまりにも荒んだ家庭で子どもが育った場合、非行少年・少女になり、いじめっ子になることもあるでしょう。 しかし、世の中には、子ども…

【気をつけて!】子どもを傷つける条件付きの愛情について

親の「条件付きの愛情」は子どもを苦しめると言われています。 しかし、 毒親の研究で有名なダン・ニューハースなどが想定する「条件付きの愛情」 多くのカウンセラーやネット記事などが想定する〃 これらは内容がかなり異なるようなので、これらを比較しな…

子どもの一生は「2歳までに決まる」という悪魔的理論について

皆さんは「子どもの一生は2歳までに決まる」という恐ろしい理論をご存知でしょうか(主張者は岡田尊司氏など)。 今回は、この理論を批判的に紹介するのですが、前知識として、 愛着→子どもと特定の母性的人物とのあいだの強い心の絆 愛着形成→愛着を作ること…

「兄や姉がいると精神が狂う」説って知ってる?

世間では、 長男はしっかり者 末っ子は臆病 などの、出生順位で性格は変わる説がまことしやかに囁かれていますが、それから100歩進んで、 「弟や妹は精神が狂いやすい」説を提唱している精神科医もいます。 今回はこのキテレツな主張の実態に迫っていきまし…

子どもにとって大事なのは、親?友だち?教育?

いきなり問題提起から入りますが、 おそらく、ほとんどのカウンセラーはフロイトの精神分析の考え方を中心にカウンセリングをしているのではないでしょうか。 しかし、フロイトの精神分析には大きな問題がります、という話を、良い感じの文字数で書いていき…

子育ては母親に押し付けるべき?精神科医の答えは…

今回は、 子育ては母親にやらせるべきだ! ― 何でですか? 母親が望んでいるからだ! ― 望んでいない母親もいるのでは? そう見えても本能では母親は子育てをしたがっているのだ! ― ・・・(´・ω・;) という、めちゃくちゃな主張をする精神科医の話をします。 …