アゴなりさんの党

「生きづらさ」を解消し「優しい人」になる為のブログ

心理学

ASDとADHDのことを理解しよう

今回は、以前紹介したASDとADHDの補足説明をしようと思います。 ササッと復習すると、 ASDとADHDは非定型発達(発達障害)の一種で、 ASD→自閉症スペクトラム症 ADHD→注意欠陥・多動性障害 ASDやADHDに関しては、その子どもの特徴について紹介するサイトは結…

精神年齢とは? 低いと何故ダメなのか

精神科医のダン・ニューハースによると、毒親の多くは精神年齢が低いようです。 多くの面において、彼らは子供のようなものの見方をし、子供のような感情の動きをします。怒りを爆発させる時も子供がかんしゃくを起こすのと同じです。彼らが周囲をコントロー…

「非定型発達」とは? 特徴や「発達障害」との関係性について

[発達障害]という言葉は、何故か一時期ブームになり、けっこう身近な言葉になったと思います。 今回は、そんな[発達障害]について紹介したいのですが、 「発達障害じゃなくて、[非定型発達]という言葉を使った方が良いんじゃないの?」という動きもあ…

【自動思考とは】罪悪感や怒りの正体について

皆さんは[自動思考]という言葉をご存知でしょうか。 自動思考は認知行動療法(認知療法)における最重要概念です。 「じゃあ、認知行動療法って何?」と思う方も多いでしょうが、一言で言えば、 けっこう胡散臭いものが多い精神療法の中でも、効果がかなり…

【悲しみを乗り越える】毒親問題、死刑廃止論etc…

先日紹介した[喪の仕事(モーニングワーク)]は毒親問題や死刑廃止論にも関わってくるということが最近判明したので、 今日はそのことをを伝えたいと思います。 1. 喪の仕事とは(復習) 2. 毒親問題 2-1. 願望や幻想を捨てる 2-2. 無難な距離をとる 2-3. …

モーニングワーク(喪の仕事)のススメ

私たちは大切な人を失った時、悲しみに暮れるのですが、実はこの悲しみにはプロセスがあります。 このプロセスを[喪の仕事(モーニングワーク)]あるいは[グリーフワーク]と言います。 ※morning(朝)ではなくmourning(喪) グリーフ(grief)=深い悲…

【プチ心理学】怒りを抑える方法を紹介するよ

今回のテーマは「怒りを抑える方法」についてです。 別に怒りっぽくない方も、最近怒りっぽくなったという方も気軽に読んでください。 1. 怒りには3段階ある 1-1. 6秒間耐える 1-2. ローカーを殴った杉内 2. 怒りを抑える基本的な考え方 2-1. 身体の状態を…

カルト教団と「毒家」の恐ろしさを紹介するよ

今回はカルト教団の恐ろしさを紹介しつつ、「実は、カルト教団のような家庭はあなたのそばにあるかもね」的な、 そんな、園子温監督の映画のような話をしようと思います。 1. カルト教団の特徴 1-1. カルト教団の教祖の特徴 1-2. 非メンバーとは 2. 毒親なら…

霊感商法のヒレツな手口を紹介するよ

今回は「霊感商法の手口」を紹介します。 「そんなん騙されんやろ(´∀`)」と多くの方は思うかもしれませんが、後半に書くことには騙されるかもしれないので注意してください。 1. 霊感商法 2. 霊感商法のテクニック 2-1. 威厳のある存在 2-2. 安心感を持たせ…

「祖父母が関わりすぎると子どもが病む」説って知ってる?

皆さんは「祖父母が関わりすぎると子どもが病む」説をご存知でしょうか。まあ、多分、嘘だとは思いますが、一応紹介します。 1. よくある話? 2. オドラデクラーメンって何? 3. 岡田尊司の主張 3-1. 母親の愛情は特別 3-2. 絶対的な愛情量 3-3. 母親愛 >祖…

信頼関係より2~1500倍大切な「愛着関係」とは?

「キリンさんが好きです。でもゾウさんの方がもっと好きです(^▽^)」という謎のCMが昔ありましたが、 それになぞらえて、 「信頼関係は大切です。でも愛着関係の方がもっと大切です」的な話を紹介ます。 しかし、最後に「本当に愛着関係って存在するの?」的…

【プチ心理学】上手な褒め方・叱り方を紹介するよ

今回のテーマは「上手な褒め方・叱り方」なので、子育てを念頭に置いたものなのですが、一応大人の相手との接し方にも使える内容になっています。 1. 叱るべき?褒めるべき? 1-1. 叱らなくてもいい子 1-2. 言うことを聞かない子 2. 褒め方のポイント 2-1. …

飯塚幸三事件から「自尊心」の欠点を学ぼう

先日、池袋暴走死傷事故の初公判が行なわれ、飯塚幸三被告の無反省な態度が話題になりましたが、 この一連の事故を通して「自尊心に関する議論」について思い出したことがあるので、今回はそれも含めて、池袋暴走死傷事故について書いていこうと思います。 1…

「自分」も「他人」も責め過ぎないようにする思考方法

「自分」や「他人」を責め過ぎてはいけない理由は、たぶん5000個くらいあって、全部書こうとすると腱鞘炎になってしまうので、 とっておきの理由を一つだけ書くと、 認知行動療法や対人関係療法などの精神に対する好い影響が明確に証明された精神療法は、ま…

プチ心理療法を使って「会話名人」になろう!

今回は、 心理学に興味がある人 コミュニケーションが上手くなりたい人 のどちらにとってもタメになる、一粒で二度おいしい「グリコアーモンドチョコ」のような記事を書いていきます。 1. 心地よい会話を目指そう 2. 心理療法入門 2-1. あいづちを打つ 2-2. …

「自信と自己肯定感の違い」をめちゃくちゃ考えてみた

[自信]と[自己肯定感]の違いをお寺にこもってめちゃくちゃ考えました。その成果をご覧ください。 1. 自信と自己肯定感の意味 1-1. 自信とは 1-2. 自己肯定感とは 1-3. 水と穴 2. 自己肯定感を取り戻す 2-1. 自己肯定感が低い人の特徴 2-2. 他人との関わ…

子どもにとって大事なのは、親?友だち?教育?

いきなり問題提起から入りますが、 おそらく、ほとんどのカウンセラーはフロイトの精神分析の考え方を中心にカウンセリングをしているのではないでしょうか。 しかし、フロイトの精神分析には大きな問題がります、という話を、良い感じの文字数で書いていき…

朝鮮人差別と人種差別の違いをめちゃくちゃ考えてみた

「差別」と言ってもいろいろなタイプがあります。 今回、テーマにするのは「1. 朝鮮人差別」と「2. 人種差別」なのですが、この場合、 日本人による朝鮮人への差別 白人による黒人・アジア人への差別 をそれぞれ指すと思ってください。 1. それほど酷くなか…

【初投稿】生きづらさを解消して「優しい人」になろう

初めまして!はてなブログの運営から、 まずこんなテーマで、初めての記事を書いてみてはいかがでしょう? このブログでこれから書いてみたいと思っていること、など。 というお達しが来たので、それを重く受け止め、まずは当ブログのコンセプトを書かせてい…