アゴなりさんの党

「生きづらさ」を解消し「優しい人」になる為のブログ

【気をつけて!】子どもを傷つける条件付きの愛情について

条件付きの愛情について

親の「条件付きの愛情」は子どもを苦しめると言われています。

しかし、

  1. 毒親の研究で有名なダン・ニューハースなどが想定する「条件付きの愛情」
  2. 多くのカウンセラーやネット記事などが想定する〃

これらは内容がかなり異なるようなので、これらを比較しながら、今回は「条件付きの愛情」について考えていきます。

1. ダン・ニューハースの毒親

毒

ダン・ニューハースの毒親論には、いろいろなタイプの毒親が登場するのですが、その中の一つに「条件付きの愛情」しか与えないタイプの毒親がいます。

1-1. 毒親の「条件付きの愛情」は強烈

このタイプの毒親「親子関係の捉え方」自体に問題があります。

  • 子どもは親を満足させなければならない
  • 子どもは親に借りがある

このように、いわば、子どもを所有物のように捉えるわけですね。

このような毒親は、例えば、

  • 子どもの交際相手が気に入らないと縁を切り、別れると親子の関係を戻す
  • 気に入らない学校に子どもが進学すると実家の子ども部屋を壊す

などの暴挙にも出るようです。

1-2. 愛情はコントロールのための手段

もっと言うと、このタイプの毒親は、

子どもをコントロールする対象だと思っており、愛情はそのための手段くらいにしか思っていません。

1-3. 愛情を知らない人たち

さらに、ダン・ニューハースはこのタイプの毒親の特徴を3つを挙げます。

  • もともと他人に対する愛情がない
  • 感情が乱れていおり、他人のことを考える余裕がない
  • 親密な関係を持つことに、居心地の悪さを覚える

このように、子どもに「条件付きの愛情」しか与えないタイプの毒親は、

もともと、愛情や情緒的な人間関係の大切さがわからないため、子どもにも冷淡になってしまうのです。

※ちなみに、子どもに愛情はあるものの、その愛がいびつで、自己中心的なタイプの毒親もいます。

2. よくある「条件付きの愛情」理論

本を読むネコ

以上のような毒親論を拡大解釈させて、多くの親子にも当てはまるようにしたのが、巷でよくある「条件付きの愛情」理論です。

まとめるとこんな感じです。

2-1. 愛情を交換条件にしちゃダメ

例えば、

  • お片付けをしたら抱っこしてあげる
  • テストで良い点を取ったらおもちゃを買ってあげる

などの交換条件は、

  • 失敗すると親の愛情が無くなる恐怖
  • 親に認めてもらえない不安

などに繋がります。

2-2. やがて子どもは…

そして、そのような恐怖や不安を与え続けられた子どもは、

  • 自主性が育たない
  • 他人に振り回されがちになる

というのが、巷でよくある「条件付きの愛情」理論の概要です。

3. まとめ

今回の内容を言い換えると、

  1. 毒親による「条件付きの愛情」
  2. まともな親による〃

これらは違うということなのですが、マズいのは1であって、2は別に危なくはありません

例えば、

「テストで良い点を取ればおもちゃを買う親」に対して、子どもが抱くのはおもちゃを買ってもらえない不安であって、親に認めてもらえない不安ではないでしょう。

むしろ、毒親以外のふつうの親が気をつけるべきなのは、

味を占めた子どもが、おもちゃを買わないと勉強しなくなるリスクです。

話を戻すと、

「条件付きの愛情」が子どもを苦しめるとしたら【1. ダン・ニューハースの毒親論】で紹介したような、普段から子どもへの愛情が希薄な親の場合のみでしょう。

私たちは、むしろ、

  • 親に厳しくすれば良い事を言った感を出せると思っている、昭和の姑のような育児書
  • 全てを親のせいにすれば良い事を言った感を出せると思っている、インチキおじさん的カウンセリング

これらに気をつけるべきです。

それでは、「毒親から育てられた人はどうすれば良いのか」については、また日を改めて書こうと思います。

以上です。ありがとうございました。

コメントやら読者登録やらはてなスター・ブックマークやらSNSシェアやらをしてもらえると、嬉しくて一日中号泣します。