アゴなりさんの党

「生きづらさ」を解消し「優しい人」になる為のブログ

子どもの一生は「2歳までに決まる」という悪魔的理論について

愛着形成とは

皆さんは「子どもの一生は2歳までに決まる」という恐ろしい理論をご存知でしょうか(主張者は岡田尊司氏など)。

今回は、この理論を批判的に紹介するのですが、前知識として、

  • 愛着→子どもと特定の母性的人物とのあいだの強い心の絆
  • 愛着形成→愛着を作ること

というプチ専門用語を覚えておいてください。

まあ、要するに今回は、

「2歳までに愛着形成できないと子どもは不幸になる」説

の話をしていきます。

1. 愛着形成【2歳まで】

赤ちゃん

愛着形成が行なわれるのは生まれてから2歳になるまでの間です。

この時期に親がすべきことを、まずは見ていきましょう。

1-1. 生後六カ月まで

この時期は愛着形成という観点からは、あまり重要ではありません。親を見分けることができないからです。

1-2. 生後六カ月~二歳

生後6カ月を過ぎる頃から幼児は親を見分けられるようになります。

その頃から大体2歳頃までが愛着形成をする上で最も重要な時期です。

生まれてから1歳半くらいから、せいぜい2歳までが、愛着が成立する上でのタイムリミットである。この時期に愛着が形成されなかった場合、子どもは、養育者との間に安定した愛着を持つことができないだけでなく、誰との間にも安定した愛着を育むことが困難となる。(岡田尊司『回避性愛着障害』)

(色文字は引用者)

岡田氏は、ここでは「養育者」と言っていますが、著作全体を通して「母親」との愛着が大事だと主張しています。

1-2-1. 愛着が築けなかった場合

それでは、2歳までに母親との愛着が築けなかった場合、子どもにどのような被害が出るのでしょうか。

まとめると、

  • 他人と仲良くなれない
  • うつや不安障害などの精神疾病
  • 薬物やアルコールや性への依存症
  • 恋愛・結婚が上手くできず、離婚もしやすい
  • 健康や寿命にも影響
  • ストレスを感じやすい
  • いじめや非行を起こす
  • ロリコンなどの性癖をもつ

などのリスクを抱えるとのことです。

1-2-2. 母親は何をすべきか

この時期の母親に必要とされるのは

十分なスキンシップとともに、母親が子どもの欲求を感じとる感受性をもち、それに速やかに応じる応答性を備えていること(岡田尊司愛着障害』)

だそうです。

これらが不充分だと、先ほど書いたリスクを子どもが抱えてしまうわけですね。

2. 愛着形成【2歳以降】

幼児

1歳半~2歳頃から子どもは活発に動き回れるようになるのですが、

子どもがそのようになれるかどうかは、母親が[安全基地]として機能しているか否かにかかっています。

2-1. 安全基地の登場

愛着形成がきちんとできた母親は[安全基地]として機能するようになります。

【安全基地とは】

  • 困った時や恐怖を感じた時に助けてくれる存在のこと。
  • 「いつでも逃げ帰れる安全な場所」という意味で安全基地と呼ばれる。

子どもは、この[安全基地]としての親の助けを借りながら、自由に動き回れる範囲を広げていくわけですね。

2-2. 母親が安全基地になれなかった場合

逆に言えば、母親と愛着形成できなかった子どもは[安全基地]を持っていません。

その結果、先ほど書いた様々なリスクを抱えるわけですから、もう一度誰かが[安全基地]の役割を担う必要があります。

ちなみに、岡田氏は、

[安全基地]になれるのは腕のある精神科医くらいなので、多少金がかかっても精神科医に頼みなさい

という、かなり$くさい話を著作で堂々としています。

3. まとめ

今回は「2歳までに愛着形成できないと子どもは不幸になる」説を紹介しましたが、ぶっちゃけ科学的根拠はありません

私たちは母親以外の人からもバッチリ影響を受けるし、2歳までのことを記憶することなどできません

というわけで、

「2歳までに愛着形成できないと子どもは不幸になる」説=かなり$くさい話だから、この手の話に騙されないで!

という公共交通機関(AC)のような事を言いつつ、今回はドロンさせて頂きます。

以上です。ありがとうございました。

コメントやら読者登録やらはてなスター・ブックマークやらSNSシェアやらをしてもらえると、嬉しくて一日中号泣します。